祝 シュタインズ・ゲート発売4周年!
本日はシュタゲの発売4周年だそうだ。 もう4年ですか、早いもんですね。
ここ最近はさすがにシュタゲの展開も落ち着きつつあるようですが、舞台やねんどろいどフェイリス等まだまだ
頑張っていますね。 このまま末永く愛される作品になってほしいなぁ
僕がシュタゲに出会うのは、もう少し後の10月末ぐらいだったと思います。 ネットでの噂を聴きつけ買いにいくも売り切れ状態。 で、そのまま忘れかけた頃、買い出し中にビックカメラの片隅に置いてあったのを見つけたのが出会いでした。
ここで、シュタゲを見つけなければ、今頃こうやってブログ書くことや、Twitterに書くことも無かったんでしょうなぁ ほんと感慨深いです。
買ってからは、1日1章づつ進めよう。とノンビリと始めました。 もともとスレた性格なんで、ネットで言うほどの評判でもないだろうと、タカを括ってましたよ。
当初のオカリンの印象は ちょっちウザい話口調だなぁ、 まゆしぃももっとちゃっちゃと喋れよ。 とか思ってたと思います。
ADVは大好物なので楽しんでいたんですが、まだ「のめり込む」みたいなのは無くて、ほんとのんびり遊んでて、数日空いたりもしたような気もします。
で、そんな僕が一気にのめり込んだタイミングはあの鈴羽の「失敗した!」 でした。 あそこからは、もう先が気になって、気になって 翌日の会社の眠いこと眠いことw
その後は一気に終わらせて、盟友PON-52氏に「ハードごと貸すからやれ!!」 とメールしてレンタルした後、湧き上がる虚無感。
たまらず、手元にあったスカルピーでクリスを作り出したんですよね。 フィギュア作ったこと無かったのに・・・
で、当時のFGにアップして、それなりに反応もらって、ワンフェスも考えたんですが、版権が面倒なので止めておこうと思いきゃ、ニトロプラス様の独自版権システムの存在に
「これこそ神の啓示」
とばかりにディーラーデビューとなって、ROM専のTwitterにも少しずつ書くようになって、連絡用にとこのブログも開設した訳ですな
まぁこの件は何度も書いてるわけですが、なんど思い返してみても運命的だなぁと思ってしまいます。
・買い損ね、忘れかけてたシュタゲを店頭で見つけたこと
・シュタインズゲートという、素晴らしい作品そのもの
・ニトロプラス様の独自版権
・ワンダーフェスティバル
・FG(当時)
どれかひとつでも欠けていたら、まったく違った形になってただろうなぁ と思うわけですよ
まぁその場合は ブログやtwitterはやらない 「フィギュアを横目で見る未完成病モデラー」
だったと思いますが(w
曲がりなりにもディーラーとなったおかげで、いろんな人と交流できて楽しくさせていただいてます。
そりゃ、結婚もでけんわなぁ
ある意味ダメ人間として磨きがかかるきっかけとなる作品ですが、一生モンの思い出ですわ
シュタインズ・ゲート 4周年 おめでとう!!
出会えた事に乾杯!!
ここ最近はさすがにシュタゲの展開も落ち着きつつあるようですが、舞台やねんどろいどフェイリス等まだまだ
頑張っていますね。 このまま末永く愛される作品になってほしいなぁ
僕がシュタゲに出会うのは、もう少し後の10月末ぐらいだったと思います。 ネットでの噂を聴きつけ買いにいくも売り切れ状態。 で、そのまま忘れかけた頃、買い出し中にビックカメラの片隅に置いてあったのを見つけたのが出会いでした。
ここで、シュタゲを見つけなければ、今頃こうやってブログ書くことや、Twitterに書くことも無かったんでしょうなぁ ほんと感慨深いです。
買ってからは、1日1章づつ進めよう。とノンビリと始めました。 もともとスレた性格なんで、ネットで言うほどの評判でもないだろうと、タカを括ってましたよ。
当初のオカリンの印象は ちょっちウザい話口調だなぁ、 まゆしぃももっとちゃっちゃと喋れよ。 とか思ってたと思います。
ADVは大好物なので楽しんでいたんですが、まだ「のめり込む」みたいなのは無くて、ほんとのんびり遊んでて、数日空いたりもしたような気もします。
で、そんな僕が一気にのめり込んだタイミングはあの鈴羽の「失敗した!」 でした。 あそこからは、もう先が気になって、気になって 翌日の会社の眠いこと眠いことw
その後は一気に終わらせて、盟友PON-52氏に「ハードごと貸すからやれ!!」 とメールしてレンタルした後、湧き上がる虚無感。
たまらず、手元にあったスカルピーでクリスを作り出したんですよね。 フィギュア作ったこと無かったのに・・・
で、当時のFGにアップして、それなりに反応もらって、ワンフェスも考えたんですが、版権が面倒なので止めておこうと思いきゃ、ニトロプラス様の独自版権システムの存在に
「これこそ神の啓示」
とばかりにディーラーデビューとなって、ROM専のTwitterにも少しずつ書くようになって、連絡用にとこのブログも開設した訳ですな
まぁこの件は何度も書いてるわけですが、なんど思い返してみても運命的だなぁと思ってしまいます。
・買い損ね、忘れかけてたシュタゲを店頭で見つけたこと
・シュタインズゲートという、素晴らしい作品そのもの
・ニトロプラス様の独自版権
・ワンダーフェスティバル
・FG(当時)
どれかひとつでも欠けていたら、まったく違った形になってただろうなぁ と思うわけですよ
まぁその場合は ブログやtwitterはやらない 「フィギュアを横目で見る未完成病モデラー」
だったと思いますが(w
曲がりなりにもディーラーとなったおかげで、いろんな人と交流できて楽しくさせていただいてます。
そりゃ、結婚もでけんわなぁ
ある意味ダメ人間として磨きがかかるきっかけとなる作品ですが、一生モンの思い出ですわ
シュタインズ・ゲート 4周年 おめでとう!!
出会えた事に乾杯!!
スポンサーサイト
【ネタバレ】 劇場版STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴの感想 【注意】
さて、見てきましたよ 劇場版シュタインズゲート。
「18スクリーンでの小規模公開ながら、土日2日間の成績で動員5万7634人、興収8682万2800円」 と大好評ですね。
根強いシュタゲファンが待ちわびていて、いち早く見たくて一気に押し寄せた! って感じゃないかと推測してます。 後半に向けては通常の映画より早く落ちる傾向とは思いますが、この初動は凄いですね。
僕もネタバレを恐れながら結局月曜日に休み取ってPON-52氏と難波に行ったんですが、パンフ以外のグッズはすべて完売との状態でした。 いやーシュタゲ オソロシア
ここまでくると興業、コンテンツとして、劇場版シュタゲは「大成功」の感じですね。コレは
おめでとうございます。
で、見終わってどうだったんだよ? って話ですが・・・ 正直、評価は二分すると思いますね。 まず。「劇場版」に何を求めてるかで辛口にも甘口にも採点できそうな気がしました。
またお気に入りのキャラによっても評価は別れそうですしね。 僕はキャラ派ではないので、良く解りませんが
紅莉栖ファン以外にはお勧めできない印象ですしね
僕が見終わって付けた点数は 65/100でした。
「シュタゲファン向けの追加エピローグ」としては十分なデキと思いますが、一本の映画としては物語の起伏もなく単調だったと感じました。 また個人的には紅莉栖の行動理念に同意しにくく感じ、期待していた物とは言い難かったです。
で、その理由については「ネタバレアリ」で書きますので、もう見たよ、問題ないよって人だけ「続き」を押してくださいね
「18スクリーンでの小規模公開ながら、土日2日間の成績で動員5万7634人、興収8682万2800円」 と大好評ですね。
根強いシュタゲファンが待ちわびていて、いち早く見たくて一気に押し寄せた! って感じゃないかと推測してます。 後半に向けては通常の映画より早く落ちる傾向とは思いますが、この初動は凄いですね。
僕もネタバレを恐れながら結局月曜日に休み取ってPON-52氏と難波に行ったんですが、パンフ以外のグッズはすべて完売との状態でした。 いやーシュタゲ オソロシア
ここまでくると興業、コンテンツとして、劇場版シュタゲは「大成功」の感じですね。コレは
おめでとうございます。
で、見終わってどうだったんだよ? って話ですが・・・ 正直、評価は二分すると思いますね。 まず。「劇場版」に何を求めてるかで辛口にも甘口にも採点できそうな気がしました。
またお気に入りのキャラによっても評価は別れそうですしね。 僕はキャラ派ではないので、良く解りませんが
紅莉栖ファン以外にはお勧めできない印象ですしね
僕が見終わって付けた点数は 65/100でした。
「シュタゲファン向けの追加エピローグ」としては十分なデキと思いますが、一本の映画としては物語の起伏もなく単調だったと感じました。 また個人的には紅莉栖の行動理念に同意しにくく感じ、期待していた物とは言い難かったです。
で、その理由については「ネタバレアリ」で書きますので、もう見たよ、問題ないよって人だけ「続き」を押してくださいね
テーマ : Steins;Gate
ジャンル : アニメ・コミック
ロボティクス・ノーツ アニメ感想 第22話 (最終話)
最終回はアクションシーンが多いだけあって、さすがにアニメになるとイイヨね って印象ですな。
KAMINAGIのモニター越しの映像を多く入れて、ARのガンバレルが戦ってる映像になってるのは良かったデスよ
最後の一撃はパイルバンカーを打ち出して、通常よりも射程を延長するっていう原作のネタは無くなってましたね。
タイミングを見切っての攻撃になったのかな?
個人的にはいくらスローモー使っても限界はあるので、意表を突く意味と1発限りということから撃ちだしパイルバンカーのほうが好きだな
あ、そうそうエンディングにちょろっと追加ありましたね。 カイが宇宙飛行士になった的な描写。
そーゆーのより、数か月後ミサ姉やら昴がどうなったのかの方が原作プレイ後も気になってたので、その辺の話が
一切なかったのも残念でした
KAMINAGIのモニター越しの映像を多く入れて、ARのガンバレルが戦ってる映像になってるのは良かったデスよ
最後の一撃はパイルバンカーを打ち出して、通常よりも射程を延長するっていう原作のネタは無くなってましたね。
タイミングを見切っての攻撃になったのかな?
個人的にはいくらスローモー使っても限界はあるので、意表を突く意味と1発限りということから撃ちだしパイルバンカーのほうが好きだな
あ、そうそうエンディングにちょろっと追加ありましたね。 カイが宇宙飛行士になった的な描写。
そーゆーのより、数か月後ミサ姉やら昴がどうなったのかの方が原作プレイ後も気になってたので、その辺の話が
一切なかったのも残念でした
テーマ : ロボティクス・ノーツ
ジャンル : アニメ・コミック
ロボティクス・ノーツ アニメ感想 第21話
あ、感想書くの忘れてた・・・
ん最終話前のこの回。 とりたてて書くことがなかったというか・・・(苦笑
まぁゲジ姉の消滅シーンとか良かったと思います。 原作時から思ってたけど、このシーンに出てくる機関砲装備した浮遊ロボットは凄いなぁ と 実はコレが最強なんじゃないかと・・・
キスシーンは初々しくて良かったな。 そのシーンをロボ部メンバーが見てたってのは追加要素ですよね?
これも面白かったよ~
ん最終話前のこの回。 とりたてて書くことがなかったというか・・・(苦笑
まぁゲジ姉の消滅シーンとか良かったと思います。 原作時から思ってたけど、このシーンに出てくる機関砲装備した浮遊ロボットは凄いなぁ と 実はコレが最強なんじゃないかと・・・
キスシーンは初々しくて良かったな。 そのシーンをロボ部メンバーが見てたってのは追加要素ですよね?
これも面白かったよ~
テーマ : ロボティクス・ノーツ
ジャンル : アニメ・コミック
ロボティクス・ノーツ アニメ感想 第20話
最近知ったんですが、ロボノって全22話なんですってねぇ 知ってました奥さん?
これを入れてあと3回ですな。 前にも言いましたけど、「ゲーム版のロボノ感想」記事をヒットしちゃってウチに来る人多いんで、毎週金曜日だけアクセス数が伸びてる状況が続いていたわけですけど、先週から、かなり目立たなくなりました。 これは何を意味にしてるのか・・・
あまりいい方向じゃないんじゃないかなぁと思いますが、まぁあと3回は付き合おうや
これを入れてあと3回ですな。 前にも言いましたけど、「ゲーム版のロボノ感想」記事をヒットしちゃってウチに来る人多いんで、毎週金曜日だけアクセス数が伸びてる状況が続いていたわけですけど、先週から、かなり目立たなくなりました。 これは何を意味にしてるのか・・・
あまりいい方向じゃないんじゃないかなぁと思いますが、まぁあと3回は付き合おうや
テーマ : ロボティクス・ノーツ
ジャンル : アニメ・コミック
プロフィール
Author:久我 浩樹
「Steins;Gate」愛 をこじらせて、原型製作>ディーラーデビューと調子に乗ってしまった可哀想な人
シュタゲ・アニメ版が終わるまでは更新するのが目標です。(目標達成!)
シュタゲ・劇場版が公開するまでは更新したいぞ!
カテゴリ
検索フォーム
カレンダー
月別アーカイブ
- 2019/07 (1)
- 2019/02 (1)
- 2018/07 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/01 (1)
- 2016/07 (3)
- 2016/02 (1)
- 2016/01 (1)
- 2015/08 (1)
- 2015/07 (5)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (2)
- 2014/02 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (2)
- 2013/11 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (1)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (5)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (4)
- 2013/03 (7)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (2)
- 2012/12 (5)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (5)
- 2012/09 (3)
- 2012/08 (3)
- 2012/07 (17)
- 2012/06 (6)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (4)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (7)
- 2012/01 (5)
- 2011/12 (8)
- 2011/11 (4)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (6)
- 2011/08 (12)
- 2011/07 (16)
- 2011/06 (12)
- 2011/05 (10)
- 2011/04 (10)
- 2011/03 (3)
- 2011/02 (14)
- 2011/01 (7)
- 2010/12 (4)
- 2010/07 (3)
- 2010/01 (2)
- 2009/12 (4)
- 2008/10 (5)
- 2008/05 (1)
- 2008/01 (1)
- 2007/12 (1)
- 2007/11 (1)
- 2007/10 (2)
- 2006/10 (1)
- 2006/09 (1)
- 2006/08 (3)
- 2006/07 (1)
- 2006/06 (1)
- 2006/05 (1)
- 2006/04 (3)
- 2006/03 (14)
- 2006/02 (2)