ガールズ&パンツァー 感想
BSでの放送も終わったし、もうネタバレでもなんでもありですよね? もっと早くに載せようかと思ったけど、録画の人もいるかもしれんしと、待ってました。 これはネタバレ見たくないもんね!!
前にも一度だけ書いたんですが ガルパンの感想記事ですよ。
遅れによって放送が3カ月中断した「ガールズ&パンツァー」が最終回を迎えましたよね。 みなさん見ました?見てました??
いやー面白かった!! 特に最終回!! 戦車戦見て涙溜めるとか想像もしませんでしたよ!
シュタゲとかでも、お話として感動的なシーンとかで、うるっとくる事もありますさ、「あの花」とか「まどかマギカ」とかもね。 それらは多分、台本とか脚本読んでも「泣ける」と思うんですよ。 ほんと素晴らしかったし
でも、ガルパンの最終回はある意味それらを超えたとも思えるんですよね。
だってさ 「敵戦車を撃破」するシーンですよ? 「萌えアニメ」でもあるわけで 犠牲になって人が死ぬわけでもない 擬音で書いたら「チュドーーン」 ってシーンでアラフォーのオッサンが無くって信じられる??
でも、そうなんですよ。 そうだよね?俺だけじゃないよね??>> 見た人!!
アレを撃破する所でもう、涙腺緩みだすし、1年生チームがエレファントやヤークトティーガーと戦う時も超応援してるし、Pティーガーが立ち往生するシーンなんか それこそ戦車なのにキャラクターの死亡シーン以上に感じましたよ
そうそう 戦車道のルールでシュルツェンって意味あるのかな とか思ってたんですけど、機能に問題なくボロボロになっていく見た目の演出として有効でしたよね。 ボロボロのⅣ号 カッコよかった! ラストシューティングのガンダムやコミック版パトレイバーのラストみないな演出が好きな自分にはタマランかったです。
他にも、オチ担当のⅢ号も笑えたし、バレー部のウザいセリフも面白かった、1年チームが手を繋ぐところもすごく良かった たった20分程度の中に緩急入り混じってて、試合終了後の姉妹の握手のシーンも本当に良かった。 またコミック版の「リトル・アーミー」読んでるとなおの事いいシーンになるし
ほんとうに凄かった 1話にこれだけ見どころを詰め込んで綺麗なラストを描き切るなんてスバラシイ!!
そんなに速く砲塔回らないだろ? 向き変らないだろ? 装填できないだろ? ドリフトで履帯切れるならアウト側で逆じゃね?
とか思ったりもするんです。 でもね そーゆーのを「やかましいわ!」 って無視できちゃうくらいに思わせてくれるってのが傑作の証拠ですよ!
「1話限定」としたらガルパン最終回は僕の中のベスト1かもしれません。 最終話だけ10回以上見直すとかアリエナス・・・
スタッフのみなさん、本当に素晴らしい作品をありがとうございます。 巷では2期やら映画化やら期待が大きそうで、今後もなにかしらの展開があると思うので、引き続き期待しています。
とまぁ、そーゆー事なんですが、この作品、自分にとって「なんでそんなにハマったのか」解らない部分でおおくて(シュタゲは自分でちゃんと解ってる)何が自分の琴線に触れたのか書きながら纏めてみたいなとおもったので、蛇足を書いてみたり
(以下駄文)
前にも一度だけ書いたんですが ガルパンの感想記事ですよ。
遅れによって放送が3カ月中断した「ガールズ&パンツァー」が最終回を迎えましたよね。 みなさん見ました?見てました??
いやー面白かった!! 特に最終回!! 戦車戦見て涙溜めるとか想像もしませんでしたよ!
シュタゲとかでも、お話として感動的なシーンとかで、うるっとくる事もありますさ、「あの花」とか「まどかマギカ」とかもね。 それらは多分、台本とか脚本読んでも「泣ける」と思うんですよ。 ほんと素晴らしかったし
でも、ガルパンの最終回はある意味それらを超えたとも思えるんですよね。
だってさ 「敵戦車を撃破」するシーンですよ? 「萌えアニメ」でもあるわけで 犠牲になって人が死ぬわけでもない 擬音で書いたら「チュドーーン」 ってシーンでアラフォーのオッサンが無くって信じられる??
でも、そうなんですよ。 そうだよね?俺だけじゃないよね??>> 見た人!!
アレを撃破する所でもう、涙腺緩みだすし、1年生チームがエレファントやヤークトティーガーと戦う時も超応援してるし、Pティーガーが立ち往生するシーンなんか それこそ戦車なのにキャラクターの死亡シーン以上に感じましたよ
そうそう 戦車道のルールでシュルツェンって意味あるのかな とか思ってたんですけど、機能に問題なくボロボロになっていく見た目の演出として有効でしたよね。 ボロボロのⅣ号 カッコよかった! ラストシューティングのガンダムやコミック版パトレイバーのラストみないな演出が好きな自分にはタマランかったです。
他にも、オチ担当のⅢ号も笑えたし、バレー部のウザいセリフも面白かった、1年チームが手を繋ぐところもすごく良かった たった20分程度の中に緩急入り混じってて、試合終了後の姉妹の握手のシーンも本当に良かった。 またコミック版の「リトル・アーミー」読んでるとなおの事いいシーンになるし
ほんとうに凄かった 1話にこれだけ見どころを詰め込んで綺麗なラストを描き切るなんてスバラシイ!!
そんなに速く砲塔回らないだろ? 向き変らないだろ? 装填できないだろ? ドリフトで履帯切れるならアウト側で逆じゃね?
とか思ったりもするんです。 でもね そーゆーのを「やかましいわ!」 って無視できちゃうくらいに思わせてくれるってのが傑作の証拠ですよ!
「1話限定」としたらガルパン最終回は僕の中のベスト1かもしれません。 最終話だけ10回以上見直すとかアリエナス・・・
スタッフのみなさん、本当に素晴らしい作品をありがとうございます。 巷では2期やら映画化やら期待が大きそうで、今後もなにかしらの展開があると思うので、引き続き期待しています。
とまぁ、そーゆー事なんですが、この作品、自分にとって「なんでそんなにハマったのか」解らない部分でおおくて(シュタゲは自分でちゃんと解ってる)何が自分の琴線に触れたのか書きながら纏めてみたいなとおもったので、蛇足を書いてみたり
(以下駄文)
スポンサーサイト
テーマ : ガールズ&パンツァー
ジャンル : アニメ・コミック
ガールズ&パンツァー 面白いですね♪
たまには自分がおもろいと思ってるものを書いてみたり・・・
SNSゲーム iphone5 エヴァQ どうぶつの森と、いま世間で流行ってるものをことごとくスルーしてますが、相変わらず時流とはちがう物を好んでおります。 それが今季のアニメ「GIRLS und PANZER」だったり・・・
ロボノはもとより、「中二病」よりも面白いと思ってます。 個人的に今季NO1ですわ
「あー戦車ネタの萌アニメするんだ とりあえず見ておくか」
いつぞやのモデルグラフィックスに広告を見た時の最初の印象がそんな感じでした。
ぶっちゃけ「萌アニメ」ってあんまし良く解んないんですよ。 自分、キャラ愛が薄いんでしょうかね。 フィギュア原型とか作ってるくせに・・・ 「○○萌!!」より「この展開すげぇ」「演出すげぇ」 みたいなのを求めてアニメ見てるんでしょうね。 だから「まったく期待してませんでした」
どうせ、おまけ程度に戦車出てきて、萌キャラが部室で茶シバいてるアニメなんじゃねーのって
それがいい意味で超裏切ってくれましたよ!
SNSゲーム iphone5 エヴァQ どうぶつの森と、いま世間で流行ってるものをことごとくスルーしてますが、相変わらず時流とはちがう物を好んでおります。 それが今季のアニメ「GIRLS und PANZER」だったり・・・
ロボノはもとより、「中二病」よりも面白いと思ってます。 個人的に今季NO1ですわ
「あー戦車ネタの萌アニメするんだ とりあえず見ておくか」
いつぞやのモデルグラフィックスに広告を見た時の最初の印象がそんな感じでした。
ぶっちゃけ「萌アニメ」ってあんまし良く解んないんですよ。 自分、キャラ愛が薄いんでしょうかね。 フィギュア原型とか作ってるくせに・・・ 「○○萌!!」より「この展開すげぇ」「演出すげぇ」 みたいなのを求めてアニメ見てるんでしょうね。 だから「まったく期待してませんでした」
どうせ、おまけ程度に戦車出てきて、萌キャラが部室で茶シバいてるアニメなんじゃねーのって
それがいい意味で超裏切ってくれましたよ!
銀河漂流バイファムの思ひで
今月の月刊モデルグラフィックス、 バイファム特集 ですね。
大河原先生のLPジャケットイラストが表紙、いや懐かしい!! どこかにLP残ってるはずなんですけどね・・・
みなさん、買いました? 作例としては 1/100ウグがかなり好みです パペットファイターも良かった!
1983年放送 29年前ですよ・・・ いくら歳をサバ読んでも「バイファム現役で見てた」ってだけでもアラサー確定なんですね うん、歳の話は止めよう・・・
携帯電話やインターネットどころか、個人で使うパソコンすらなく、さりとて「コンピューターへの憧れ」は多くあり かの「ファミリーコンピューター」なるものもこの年に発売されました
そんな 1983年 に 放送された 「銀河漂流 バイファム」 は ガンダム移行、ある程度オタク化が進んでいた自分が「戻れなくなる」決定打となった作品でした
僕の琴線に触れた大事件「シュタゲ・ショック」は「バイファム・ショック」以来の出来事だったので、当時の少年の胸躍った心境を想像してもらえると嬉しいです
大河原先生のLPジャケットイラストが表紙、いや懐かしい!! どこかにLP残ってるはずなんですけどね・・・
みなさん、買いました? 作例としては 1/100ウグがかなり好みです パペットファイターも良かった!
1983年放送 29年前ですよ・・・ いくら歳をサバ読んでも「バイファム現役で見てた」ってだけでもアラサー確定なんですね うん、歳の話は止めよう・・・
携帯電話やインターネットどころか、個人で使うパソコンすらなく、さりとて「コンピューターへの憧れ」は多くあり かの「ファミリーコンピューター」なるものもこの年に発売されました
そんな 1983年 に 放送された 「銀河漂流 バイファム」 は ガンダム移行、ある程度オタク化が進んでいた自分が「戻れなくなる」決定打となった作品でした
僕の琴線に触れた大事件「シュタゲ・ショック」は「バイファム・ショック」以来の出来事だったので、当時の少年の胸躍った心境を想像してもらえると嬉しいです
アニメは何処に行くべきか
いろいろ、記事は下書きで溜まってるんだけど、公開できるレベルに無い罠・・・
写真とか、結構準備が面倒で・・・ ものぐさだから・・・
でも、なんか書きたい気もするので、相変わらずの文字だけ記事ですが・・・
この数年、深夜アニメって当たり前にやっていますが、その前は「深夜のアニメ」なんて考えられないって感じだったんですよね。 あ、「レモンエンジェル」とか深夜でしたっけ?? まぁ時代は変わるわけですな
若者がテレビを見ない とかいろいろ叫ばれてる訳ですが、それも時代の流れで、それに合わせた変化をテレビ側にも求められる訳で じゃ、当たり前の深夜アニメも変わるんじゃないかな? どう変わればいいのかな? ぼんやり想像してみたわけ
ま、TV業界とは縁もゆかりもない、只のリーマンおっさんの戯言ですけど、お暇でしたら、お付き合いください・・・
ま、先に結論から言うと、今後は「BS」をメインストリームにすべきなんじゃない? って事で、その理由をダラダラ書きますデスよ。
写真とか、結構準備が面倒で・・・ ものぐさだから・・・
でも、なんか書きたい気もするので、相変わらずの文字だけ記事ですが・・・
この数年、深夜アニメって当たり前にやっていますが、その前は「深夜のアニメ」なんて考えられないって感じだったんですよね。 あ、「レモンエンジェル」とか深夜でしたっけ?? まぁ時代は変わるわけですな
若者がテレビを見ない とかいろいろ叫ばれてる訳ですが、それも時代の流れで、それに合わせた変化をテレビ側にも求められる訳で じゃ、当たり前の深夜アニメも変わるんじゃないかな? どう変わればいいのかな? ぼんやり想像してみたわけ
ま、TV業界とは縁もゆかりもない、只のリーマンおっさんの戯言ですけど、お暇でしたら、お付き合いください・・・
ま、先に結論から言うと、今後は「BS」をメインストリームにすべきなんじゃない? って事で、その理由をダラダラ書きますデスよ。
魔法少女まどかマギカ 感想
この作品は、ワンフェス時に、教えてもらった作品で 完全にノーマークだったけど
見せてもらった後は、すっかりハマりました。
文句なく、自分の2010年の最高のストーリーでした(2009はもちろんシュタゲ)
解釈が難しいかったり、いろいろ解釈できそうなラストは本当に良かったです
神レベルに達したまどかですが、「魔法少女の死」についてはコントロールできないようで
魔女化はしないが、死そのものは回避できない、絶望せずに死ねる というのが個人的にはツボでした
見せてもらった後は、すっかりハマりました。
文句なく、自分の2010年の最高のストーリーでした(2009はもちろんシュタゲ)
解釈が難しいかったり、いろいろ解釈できそうなラストは本当に良かったです
神レベルに達したまどかですが、「魔法少女の死」についてはコントロールできないようで
魔女化はしないが、死そのものは回避できない、絶望せずに死ねる というのが個人的にはツボでした
テーマ : 魔法少女まどか★マギカ
ジャンル : アニメ・コミック
プロフィール
Author:久我 浩樹
「Steins;Gate」愛 をこじらせて、原型製作>ディーラーデビューと調子に乗ってしまった可哀想な人
模型とモータースポーツをこなよく愛する残念系男子
カテゴリ
検索フォーム
カレンダー
月別アーカイブ
- 2020/02 (2)
- 2019/07 (1)
- 2019/02 (1)
- 2018/07 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/01 (1)
- 2016/07 (3)
- 2016/02 (1)
- 2016/01 (1)
- 2015/08 (1)
- 2015/07 (5)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (2)
- 2014/02 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (2)
- 2013/11 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (1)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (5)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (4)
- 2013/03 (7)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (2)
- 2012/12 (5)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (5)
- 2012/09 (3)
- 2012/08 (3)
- 2012/07 (17)
- 2012/06 (6)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (4)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (7)
- 2012/01 (5)
- 2011/12 (8)
- 2011/11 (4)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (6)
- 2011/08 (12)
- 2011/07 (16)
- 2011/06 (12)
- 2011/05 (10)
- 2011/04 (10)
- 2011/03 (3)
- 2011/02 (14)
- 2011/01 (7)
- 2010/12 (4)
- 2010/07 (3)
- 2010/01 (2)
- 2009/12 (4)
- 2008/10 (5)
- 2008/05 (1)
- 2008/01 (1)
- 2007/12 (1)
- 2007/11 (1)
- 2007/10 (2)
- 2006/10 (1)
- 2006/09 (1)
- 2006/08 (3)
- 2006/07 (1)
- 2006/06 (1)
- 2006/05 (1)
- 2006/04 (3)
- 2006/03 (14)
- 2006/02 (2)